PR

10月【株主優待】花が届く『アートグリーン (3419)』ミディ胡蝶蘭の花言葉は―幸福が飛んでくる―

お金のこと
記事内に広告が含まれています。

みなさんは、花そのものがもらえる珍しい株主優待があるのをご存知ですか?

カタログギフトや商品券、ポイントを貰って植物と引き換えができる株主優待はあっても、花そのものをもらえる株式は、現在のところ『アートグリーン(3419)』だけです。

株主優待で花が送られてくるってなんだか嬉しいですね♪
『アートグリーン』では、ミディ胡蝶蘭を1鉢もらうことができます。

ミディ胡蝶蘭は小ぶりな蘭で、とても可愛くて、見ていると心が癒されます。
今日は、そんな可愛いお花がいただける『アートグリーン(3419)』の株主優待のご紹介です。

権利付き最終日2025年10月29日(水)
権利落ち日 :2025年10月30日(木)
権利確定日 :2025年10月31日(金)

アートグリーンの株主優待

アートグリーン(3419)の株主優待は、ズバリ花そのものです。
100株保有すると、ミディ胡蝶蘭が1鉢自宅に届きます。

2024年(株式購入2年目)にいただいたミディ胡蝶蘭がこちらです。

こういった感じで縦長の箱に入った状態で配達されました。

前年と比べ、葉の数が増えてます(笑)
2023年のミディ胡蝶蘭は葉が2枚でした。(画像が見当たらなくて比較ができず、すみません。)
株の保有年数によって多少変わってくるのでしょうか?
そう思い、もう少し株は保有しておくことにします。

ミディの花は通常の胡蝶蘭の花より小ぶりなので可愛いですね。

お花のある暮らしって、それだけで心が潤いますよね。

松井証券で口座を開設するなら

ミディ胡蝶蘭とは

ミディ胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」です。
この花言葉は、胡蝶蘭全般に共通するものであり、その美しい姿から多くの人に愛され、贈り物としても人気があります

また、ミディ胡蝶蘭は「純粋な愛」という意味も持っており、贈り物として特に誕生日や結婚式、就職祝いなどのシーンで用いられることが多いです

花言葉には、贈られた人に幸せを運ぶという願いが込められており、特別な意味を持つ花として重宝されています。

花の特徴
  • サイズ
    ミディ胡蝶蘭は、普通の胡蝶蘭よりも一回り小さく、コンパクトなサイズ感が魅力です。
    これにより、置き場所を選ばず、インテリアとしても利用しやすいです
  • 花の形状
    花びらは蝶のように優雅に広がり、可愛らしい印象を与えます。
    花の数が多く、華やかさを演出します
  • 色のバリエーション
    ミディ胡蝶蘭は、白、ピンク、黄色など多彩な色合いがあり、贈り物やインテリアに合わせて選ぶことができます
  • 耐久性と開花期間
    長期間にわたって花を楽しむことができ、丈夫なため育てやすいという特性があります

株価と配当金

私は、2022年10月に株主優待目的でアートグリーン(3419)の株を100株購入しました。
投資を始めて約1年ちょっと経った頃でした。

投資勉強中だった私は、いくつかの株主優待のサイトを見ながら、そこまで高くない株価で手を出せる範囲内の株主優待を探していました。
そこで見つけたのがアートグリーン株主優待のミディ胡蝶蘭でした。
今思えば株価の変動や会社のことなどほとんど見てなくて怖いことしてたな〜と思います(笑)

当時の株価は1849.0円/株。
コロナ禍ではありましたが、そう高くもなく低くもなくといった感じでしょうか。
2年半経ってもあんまり変わっていないようです。

現在のアートグリーンの株価は?▶▶▶楽天証券

残念ながら配当金は、購入時も現在もありません。
いつか配当金がもらえるようになると嬉しいですね。

投資はあくまで余裕資金で行うものです。
リスクを正しく認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて自己責任で行ってください。

ミディ胡蝶蘭もらうには

株主優待でミディ胡蝶蘭をいただくにはアートグリーンの株を100株保有しておく必要があります。

株主優待がもらえる権利確定は10月です。
10月の『権利付き最終日』までに株を購入し、『権利落ち日』まで保有しておく必要があります。

『権利確定日』はその名の通り、株主優待をもらえる権利が確定する日なのですが、「権利が確定する日の2日前までに株を購入しておかないと優待の権利がもらえない」という、証券会社の手続きなどの決まりがあるために表記されています。
なぜ2日前なのか?というと 、 『株主名簿に記載されるまでに2営業日かかるため』とうことです。

例えば、10月31日が『権利確定日』の場合、『権利付き最終日』が10月29日で、『権利落ち日』が10月30日となります。
株は10月29日の大引け(日本の株式市場は午後3時)までに取得し保有している必要があります。
もしも、土日祝日が絡む場合は営業日としてカウントされないため『権利付き最終日』や『権利落ち日』は10月29日、30日よりも早くなるので注意が必要です。

なんだか『権利確定日』やら『権利付き最終日』やら『権利落ち日』難しいですよね(汗)
とりあえず、今年(2025年)は下の通りです。
10/29(水)の午後3時までに株を100株購入しましょう。


権利が確定して株を保有できてもミディ胡蝶蘭はすぐには送られてきません。
手元に届くのは翌年の4〜5月です。

翌年の1月中旬に案内の封筒が来ます。


申し込みハガキに必要事項を記入しポストへ投函します。
2月末が必着となっているので忘れないように出しましょう。

そして、待ちに待ったミディ胡蝶蘭が送られてくるのが4月〜5月。
ハガキを出す時に、配送希望の月を選択できます。

私は少しでも早く胡蝶蘭に会いたいので4月にしています(笑)
2023年も2024年も、4月の中旬くらいに届きました。

2年続けて4月にしたので、今回(2025年)は5月にしてみました。

そして届いたのがこちら

は、華やかになってる!お花の茎(っていうのかな?)が2本になってます!!
保有年数によってやっぱり変わってくるのかも?!

アートグリーンの株を買いたいと思っている方へ

現在、株主優待のあるアートグリーン、今後株主優待が廃止になってしまう可能性はゼロではありません。
廃止にはならなくても改悪となる可能性もないとは言えません。

株主優待が廃止になっても慌てないように、 『株主優待はあればラッキー♪』くらいに考えていた方がいいかもしれませんね。

また、株主優待が廃止または改悪された場合、一時的に株価が下落することが多いです。
ほとんどの場合、一時的な下落でその後は株価が回復するのですが、そのまま含み損を抱えたまま・・・なんてこともあります。

投資をするということは、リスクを抱えているのだということを認識しておかないといけません。
リスクを正しく認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて自己責任で行ってください。
※この記事は特定の銘柄を推奨するものではなく、あくまで個人の体験・感想に基づく情報です。

そして、今のところ期待は薄いですが、業績によっては配当金が出ることもあるかもしれません。
そうなれば1石2鳥ですね。

まとめ:アートグリーンの株主優待でひと時の癒しを

アートグリーン(3419)の株主優待は、お花が直接自宅に届くので、誰かからお花を贈ってもらえたみたいでなんだか嬉しい気分になります。
自分で育てるのが難しい蘭の花ですが、株主優待のミディ胡蝶蘭はきれいに咲いた状態で届くのですぐに飾ることができます。
小さいながらも華やかで、ピンク色の可愛い花とグリーンで心も癒やされます。

10月はアートグリーン (3419)の株主優待の権利がもらえる月です。
権利日が近づくと株価はやや上昇傾向にあります。
株の購入を考えている方はお早めに。

鉢に入った花自体がもらえる珍しい株主優待のアートグリーン(3419)。
日常に可愛い花と緑を取り入れて心癒やされてみませんか。

配当金がなく株価上昇も緩やかで、インカムゲイン(配当金)もキャピタルゲイン(売却差益)も期待できませんが、もう少し保有しておこうと思います。
いつかは売却しようと思っていますがどのタイミングで売却したらいいのか悩みます…。

この記事が、皆さんの投資生活や日々の楽しみつにながると嬉しいです。
ーりとしんくー

タイトルとURLをコピーしました