PR

USJへ行こう!【持ち物編】必需品とあったらいいものまとめ|チェックリスト付き

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)に行くことが決まったら、まず悩むのが
「何を持って行けばいいの?」
という持ち物問題。

季節によっても違うし、子連れや雨の日など、シーンによっても必要なものが変わってきますよね。

この記事では、初心者さんにも分かりやすく、シーズン別・シーン別の持ち物リストをまとめました。
最後にはチェックリストもあるので、荷造りの最終確認にも便利ですよ♪

準備している時間からもうUSJは始まってるかも?
しっかり準備して、当日は思いっきり楽しんじゃいましょう!

USJ 三種の神器?!

USJを思いきり楽しむために、これだけは絶対に忘れたくない3つのアイテムをご紹介します。
どれも「ないと困る」ものばかり。
お出かけ前にしっかり確認しておきましょう。

  • スタジオ・パス(入場券)
  • スマートフォン または 携帯電話
  • 現金や支払いに使えるもの

この3つは、USJを楽しむための必須アイテムです。
他の持ち物を忘れてもなんとかなるかもしれませんが、これだけは絶対に忘れずに持って行きましょう。
現地調達もできますが、値段はちょっとお高めです(笑)

スタジオ・パス(入場券)

USJでは当日のチケット販売は行っていません。
事前にUSJ公式サイトまたはローソンチケットなどの正規ルートで購入しておきましょう。
スマホでQRコードを提示すれば、そのままスムーズに入場できます。

スマートフォン または 携帯電話

USJ公式アプリは、アトラクションの待ち時間確認やマップ、ショースケジュールのチェックに大活躍。
事前にUSJの公式アプリをダウンロードしておきましょう。
スマホひとつでパーク内の情報を手軽に確認できます。
バッテリー切れを防ぐため、モバイルバッテリーもセットで準備しておきましょう。

現金や支払いに使えるもの

パーク内のショップやカートでは、クレジットカード、QRコード決済、タッチ決済、電子マネーが使えます。
ただし、現金しか使えない場合もあるため、少額の現金は持っておくと安心です。

基本の持ち物

USJを楽しむために、季節を問わず持っていきたい「基本の持ち物」をまとめました。
優先度の高いものから紹介しているので、まずはここをチェックすれば安心です!


  • 飲料水(水筒またはペットボトル)
     パーク内でもペットボトルの飲み物は買えるが、お値段高めなので1本目は持参がおすすめ
  • モバイルバッテリー 、ケーブル
     充電を気にして写真や動画を思いっきり撮れないのはもったいない!
     パーク内のレンタルは、数に限りがあるのでいざという時に在庫がない可能性も
  • ハンカチまたはハンドタオル
     手洗いや汗をふくのに。夏場は特に必須!
  • ティッシュ、ウェットティッシュ
     手やテーブルの汚れ、ちょっとした掃除に。
  • ビニール袋
     ゴミ入れ、濡れた服、汚れものなど万能アイテム。用途は色々。
  • 保険証またはマイナンバーカード
     USJに関わらず、旅行の時の必需品
  • 常備薬
     酔い止めや痛み止め、整腸剤など
  • 絆創膏
     靴擦れや転んで擦りむいたり、ちょっとしたトラブルに
  • ポンチョまたはレインコート
     水に濡れるアトラクションを思いっきり楽しむために
  • ジップロック
     水に濡れたら困る精密機器を入れたり、こぼれると困る食べものを入れたり
  • レジャーシート(敷物)
     厚めのものがおすすめ!ショーの待ち時間や座っての観覧など
  • エコバッグ
     お土産など買ったものを入れたり、手荷物を入れたりするのにあると便利
  • マスク
     沢山の人が集まるテーマパーク、感染のリスクもそれなりに高くなるため

シーズン・シーン別でプラスしたい持ち物

基本の持ち物に加えて、季節やシチュエーションに合わせたアイテムをプラスすれば、もっと快適に過ごせます。
体調管理や天候対策としても役立つものが多いので、ぜひ参考にしてください。

春・秋シーズンにおすすめ

日中は暖かくても、朝晩や日陰ではひんやり感じることも。
そんなときに役立つのが、さっと羽織れる防寒アイテムです。

また、春は花粉対策も重要。くしゃみや鼻水で一日が台無しにならないよう、あらかじめ準備しておくのがおすすめです。

  • 羽織物(カーディガンやショールなど)
     脱ぎ着しやすく、荷物になりにくいものが◎。日差し除けにもなります。
  • 花粉症対策グッズ(マスク・目薬・抗アレルギー薬)
     花粉が多い日は、USJに着いたときにはすでに目がかゆい…なんてことも。忘れずに!

夏季シーズンにおすすめ

USJのアトラクションは、屋外で長時間並ぶことも多く、夏は暑さ・日差し対策がとても重要です。

ちょっとしたグッズを持っていくだけで、体力の消耗を防げて快適に過ごせます。

  • 真空断熱の水筒(氷入り)
    これは持っていってよかった!
    ちょっと重いけど、冷たい飲み物をいつでも飲めて本当に助かります。
  • 日焼け止め
    紫外線のダメージは意外に強いものです。
    こまめに塗り直しましょう。
  • ハンディファン or 扇子
    風があるだけで体感温度が全然違います。
    首かけタイプも人気です。
  • 帽子・日傘
    顔や頭の直射日光をカット。
    日傘は混雑時に使いにくいこともあるので状況に応じて。
  • 飴またはタブレット(塩分チャージ用)
    汗をかいたときの塩分補給に。
    熱中症対策にも◎
  • 冷却シート・制汗スプレー
    スッキリリフレッシュ&ニオイ対策にも!
  • 冷感タオル(濡らして使うタイプ)
    首に巻いたり、顔を拭いたり。
    ひんやり感が気持ちいい。
  • ネッククーラー
    首元を冷やすと熱中症対策にもなります。
  • 保冷バッグと保冷剤
    ペットボトルや飲み物を冷やして持ち運びたい人におすすめ。
    ウェットシートやネッククーラーと一緒に入れておけば、使うときにひんやり感がアップして快適です。
  • 衣類用冷感スプレー
    今年初めて購入して使ってみましたが、思った以上に冷涼感が得られました。
    大きいボトルで販売されていることが多いので、小さめスプレー容器に詰め替えて持っていくと◎

2025年6月30日追記します。
去年使用していたハンディファンが壊れてしまったので、電気屋さんに行ったついでに見てきました。

とにかく風量の強いものを…と試しまくり、見つけたのがこれでした。

ハンディファンの箱裏面の商品説明の画像

風量が強いのにコンパクト!
価格は税込2,780円。
他のハンディファンと比べてもパワフルなのにサイズが小さめで◎

…とはいえ、そこは主婦のサガ(笑)ちょっとでもお得に買いたくて、ネットでも価格をチェック
結果、楽天市場が送料無料&ポイントも付くので、そちらで購入しました。

電気屋さんには申し訳ないですが・・・。

※楽天市場のショップによって送料がかかる場合があるので、送料無料のお店を選んでくださいね。

▼私が買ったハンディファンはこちら(楽天市場)


ハンディファンの購入を検討している方は参考にしてみてください♪

2025年7月2日さらに追記です。
6月30日午後に注文したハンディファンが先程(2025年7月2日11:00)届きました。
(楽天さん仕事が早い!)

2025年購入したハンディファンの画像

やっぱり風量、めっちゃ強い!

屋外用としては申し分なし。
電気屋さんでいろいろ試した甲斐がありました。

室内で使うには音がちょっと気になりますが、屋外で使用する予定なのでぜんぜん問題なし!
ネックストラップも太めなので首にやさしそう。

カラビナも付いてるし、卓上でも使えるのが意外と便利かも。
今年の夏のUSJでも活躍が期待できそうです!

ハンディファンが届いた1週間後、さらにさらに追記です。
2025年7月8日と9日でUSJに行ってきました。
実際にこのハンディファンを使った感想がこちら…。

とにかく暑かったこの日、大活躍!!
アトラクションの待ち時間やパレード観賞中に本当に助かりました。
首からぶら下げていても軽くてラクだし、風量がしっかりあるから汗だくにならず快適に過ごせました。
カラビナでバッグに付けておいて、必要なときだけサッと取り外せるのも便利ポイントです。

今年の夏USJに行く方には、自信を持っておすすめできるアイテムです

冬シーズンにおすすめの持ち物

USJは海沿いにあるため、冬は風が冷たく、体感温度もかなり低め
昼間は暖かくても、夕方〜夜にかけて一気に冷え込むこともあります。
せっかくのパーク、寒さに震えて楽しめなかった…ということがないように、しっかり防寒対策をしておきましょう

  • カイロ(貼らないタイプ・貼るタイプ・靴用など)
    ポケットに入れる用、背中やお腹に貼る用、足元の冷え対策と用途別にあると◎
  • 手袋・マフラー・耳あて
    長時間の待ち時間には、細かい部分の防寒が効いてきます。
    スマホ操作対応の手袋だとさらに便利!
  • ブランケット
    ショーの観覧や、地面に座るときに活躍。
    軽量タイプをくるっと丸めてバッグにIN。
  • 風を通さないインナーウェア
    ヒートテック系や防風素材のインナーは体感温度を大きく変えてくれます。
    厚着になりすぎたくない人にもおすすめ。
ワンポイント

夜のパレードやショーを観る予定がある方は、足元の冷え対策を忘れずに!
靴用カイロや厚手の靴下があると安心ですよ。

テンションが上がるもの⤴⤴⤴

せっかくUSJに行くなら、気分も見た目も全力で楽しみたい!
USJの公式グッズを身に着けて行くと、クルーさんから声をかけてもらえたり、写真映えもバッチリ◎
テンションが一気に上がること間違いなしです♪

  • カチューシャ・かぶり物
    お気に入りのキャラクターで気分を上げよう!
    おそろコーデをすれば、写真映えも◎
  • ポップコーンバケツ
    パーク内の定番アイテム。
    蓋つきでこぼれにくく、リフィルもしやすいので◎
    お気に入りデザインを見つけるのも楽しい!
  • キャラクターグッズ(衣類・バッグ・マスコットなど)
    カバンに付けたり、Tシャツやトレーナーでリンクコーデも♪
    パーク外で購入して持参するのもアリです。
ちょこっとアドバイス

お子さんと一緒の場合は、子どもの好きなキャラを選んであげると満足度アップ!
思い出に残る写真もたくさん撮れますよ♪

女子力アップにおすすめ?

女子の持ち物って、どうしても多くなりがち…。
でもせっかくのUSJ、盛れた写真も撮りたいし、テンションも上げて思いきり楽しみたい!

そんな気持ちに応えてくれる「持って行ってよかった」グッズをご紹介します。

  • メイクお直しグッズ
     汗や皮脂でメイク崩れが気になる1日。
     こまめに直して、写真写りもばっちりに!
  • ヘアブラシ
     風でボサボサになった髪をサッと整えて、いつでも写真OKな状態に✨
  • ヘアゴム・ヘアクリップ
     長時間歩いたり、食事のときに髪をまとめると快適。
     暑い日は特に必須!
  • ハンドクリーム(香り付きならなお◎)
     乾燥対策+お気に入りの香りでリフレッシュ。
     冬場は特にあると安心。
  • リップクリーム
     乾燥する季節や冷暖房で唇がカサつきがち。
     カラー付きタイプもおすすめ♪
  • 目薬
     カラコン使用時や、空気が乾燥する日には持っておきたいアイテム。
  • アクセサリー
     カチューシャだけでなく、小物でのさりげないコーディネートも楽しみのひとつ!
ちょこっとポイント!

「全部は無理〜!」という方は、小さめポーチに厳選して持っていくと◎
ポーチもお気に入りのものでそろえると、取り出すたびにテンションが上がりますよ♪

雨の日におすすめ

せっかくのUSJ、楽しみにしていた日に雨…ちょっと憂うつになりますよね。
確かに、運休になるアトラクションがあったり、移動も大変だったりします。

でも実は、雨の日はゲストが少なめで、待ち時間が短くなる傾向も!
事前にしっかり準備しておけば、雨でも十分に楽しめます♪

  • 折りたたみ傘
    荷物になりにくく、急な雨にもサッと対応できる便利アイテム。
    透明ビニール傘を現地で買うのもアリ!
  • 大きめのビニール袋
    濡れた傘を入れたり、濡らしたくない荷物の保護に。
    持っておくとかなり使えます。
  • タオル(ハンドタオル・フェイスタオル)
    雨で濡れた体を拭いたり、荷物を包んだり、万能に使えます。
    少し多めにあると安心!
雨の日アドバイス

靴が濡れるとテンションもダウン…。
防水スニーカーや靴カバー、替えの靴下があるとより快適に過ごせますよ♪

小さな子どもといっしょに楽しむなら

子ども連れでのUSJは、荷物が多くなるのが当たり前。
とはいえ、全部持って行こうとすると大変なので、「持って行くもの」と「現地で対応するもの」をうまく使い分けるのがコツです。

「買うのはちょっと高いけど、身軽に行動したい」
「忘れても最悪どうにかなる!」
と、気楽に構えることも大切ですよ♪

  • 子ども用の飲食物(ミルク・離乳食・おやつなど)
     いつも食べ慣れているものがあると安心。
     パーク内でも購入できますが、赤ちゃん向けは種類が限られています。
  • おむつ
     必要枚数+1〜2枚余分にあると安心。
     現地でも販売はありますが、割高です。
  • おしり拭き
     おむつ以外にも、食事のときや手拭きなど万能に使えます。
  • 子どもの着替え
     汗や食べこぼし、水濡れなど想定外の汚れに備えて1セット持参。
  • おもちゃ(音が出ない静かなもの)
     待ち時間や移動中のグズり対策に◎
     お気に入りのおもちゃを1つ入れておくと安心♪
  • 抱っこ紐
     パーク内は歩く距離が長め。
     疲れたときや寝てしまったときに活躍します。
  • ベビーカー
     USJ内でもレンタル可能ですが、数に限りがあるため心配な方は持参が安心です。
ちょこっと補足

パーク内には授乳室やおむつ交換スペースも完備されているので、赤ちゃん連れでも安心して楽しめます。
事前に公式サイトで場所を確認しておくと、当日スムーズですよ♪

まとめ:必需品とあったらいいものを厳選してUSJを思いっきり楽しみましょう♪

USJは原則として再入場ができません。
だからこそ、「あれ忘れた!」「やっぱり持って来ればよかった…」なんて後悔は避けたいところ。

しっかりと準備しておくことで、当日は思いっきり楽しむことができますよ♪

ただし、「便利そうだから」とたくさんのものを持って行くと、荷物が重くなって疲れてしまうことも…。
身軽さと快適さのバランスが大切です。

特に冬場は上着やブランケットなどで荷物が増えがち。
「これはなくても困らないかも?」と思うものは、思い切って省いてもOK!

あなたにとっての快適を見つけて、USJの一日を心から楽しんでくださいね♪

チェックリスト

旅行前日の荷造りや、当日の最終確認にぜひ活用してください♪

最低限必要なもの(3種の神器)
  • スタジオ・パス
  • スマートフォンまたは携帯電話
  • 現金、支払いに使用できるもの
基本の持ち物
  • 飲料水(水筒またはペットボトル)
  • モバイルバッテリー 、ケーブル
  • ハンカチまたはハンドタオル
  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • ビニール袋
  • 保険証またはマイナンバーカード
  • 常備薬
  • 絆創膏
  • ポンチョまたはレインコート
  • ジップロック
  • レジャーシート(敷物)
  • エコバッグ
  • マスク
春・秋にあると便利なもの
  • 羽織物
  • 花粉症対策(マスク、目薬、抗アレルギー薬など)
夏にあると便利なもの
  • 氷の入った真空断熱構造の水筒
  • 日焼け止め
  • ハンディファンまたは扇子
  • 帽子
  • 日傘
  • 飴またはタブレット(塩分チャージ用)
  • 冷却シートまたは制汗スプレー
  • 冷感タオル
  • 保冷バッグと保冷剤
  • ネッククーラー
冬にあると便利なもの
  • カイロ
  • 手袋、マフラー、耳当て
  • ブランケット
  • 風を通さない薄手のインナーウェア
テンションが上がるUSJ公式グッズ
  1. カチューシャまたはかぶり物
  2. ポップコーンバケツ
  3. 他キャラクターグッズ
女子におすすめのアイテム
  • メイクお直しグッズ
  • ヘアブラシ
  • ヘアゴムまたはヘアクリップ
  • ハンドクリーム
  • リップクリーム
  • 目薬
  • アクセサリー
雨の日対策におすすめ
  • 折りたたみ傘
  • 大きめのビニール袋
  • タオル
子ども連れで役立つもの
  • 子供用の飲食物:ミルク、離乳食、おやつ
  • おむつ
  • おしり拭き
  • 子どもの着替え
  • おもちゃ
  • 抱っこ紐
  • ベビーカー

 

今回は、USJへ出かける際の必需品とあったらいいものについて詳しくご紹介しました。
準備をしていると、
「これって本当に必要?」
「あれは持って行ってたほうがいいの?」
と、いろいろと迷ってしまいますよね。

事前にしっかり準備をしておくことで、当日の楽しさが何倍にも広がります。

荷物の準備は、楽しいUSJの一歩目。
身軽で快適に過ごすための大切なポイントです。

この情報が、皆さんのUSJでの素敵な思い出作りのお役に立てれば嬉しいです。

どうぞ、思いきり楽しんできてくださいね!
ーりとしんくー

タイトルとURLをコピーしました