2025年7月1日から、人気アニメ『薬屋のひとりごと』の世界を体験できるアトラクション『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』がユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)に登場しました!
開始当初から大人気で、パークオープンからわずか1~2時間で謎解き冊子の配布が終了してしまうこともありました。
そのため、USJ公式がついに確実に体験できる有料の確約チケットの販売を始めました。
なぜそんなに人気なの?
一体どんなアトラクションなのでしょうか?
この記事では、まだ体験したことがない方に向けて ストーリー・参加方法・グリーティングのポイント・便利グッズ など、体験前に知っておくと役立つ情報をまとめました。
体験済みの方も、振り返りとして読んでいただけます。
薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~とは?

『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』は一般的なライド型アトラクションではありません。
その名の通り、パーク内を歩きながら楽しむ 謎解きラリー形式のアトラクション です。
私たちは薬師(くすし)になりきり、専用冊子「調査書」をもとに猫猫(まおまお)や壬氏(じんし)さまと一緒に事件の真相を追いかけていきます。
アニメ『薬屋のひとりごと』の世界観にどっぷり浸りながら謎を解く楽しさを体験できるのが魅力です。
そして、謎を解き明かしたあとは、猫猫と壬氏さまとの グリーティング(約15分) が待っています。
目の前でキャラクターたちに会える貴重な時間です。
アトラクション概要
開催期間:2025年7月1日(火)〜2026年1月4日(日)
受付・冊子配布場所:年間パス・センター前
参加費:無料(10/1より確約チケット販売開始¥1,500)
アトラクション形式:謎解きラリー&グリーティング
所要時間:30分~2時間(個人差あり)
どんなストーリー?
薬師としてパーク内のさまざまな場所を巡りながらヒントを集め、謎解きをしていきます。
目的は、『龍珠散薬(りゅうずさんやく)』という薬の正体を解き明かすこと。
最近巷で流行っている、どんな体調不良にも効くという万能薬
USJ公式ホームページ「あらすじ」より
“龍珠散薬(りゅうずさんやく)”。
しかしこの薬により謎の中毒症状に陥る者が急増。
ご褒美に目が眩んだ猫猫は、壬氏からの調査命令を引き受けたのだが…
御布令を見た薬師のあなたもこの事件解明に協力することに。
猫猫と力を合わせ、薬の正体を解き明かすことができるか…!?
ミステリー・ウォークを体験するには?価格や参加条件は?
このミステリー・ウォークを体験するには、まず専用冊子「龍珠散薬に関する調査書」をもらう必要があります。
専用冊子は、無料でもらえます!
ただし、配布数に限りがあるため、予定枚数に達したときは調査書を手に入れることはできません。
1人1日1冊まで、特に参加条件は4歳以上なので小さな子どもさんから大人まで、家族全員で体験することができます。
確約チケットが登場!

あまりの人気ぶりで、来場時間が遅いと冊子を手に入れることができず、体験できない人が出てしまっていた『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク』
そこでついに、2025年9月24日、USJ公式から「謎解き冊子」確約チケットの販売開始が発表されました。
この確約チケットを購入すれば、朝イチに並ばなくても確実に体験することができるので、特に遠方組にとってはありかもしれませんね。
販売期間:2025年10月1日(水)〜2026年1月4日(日)
価格:1,500円
購入場所:USJ公式ホームページ内WEBチケットストア
体験受付時間:9:00〜13:00 ※15:00までに調査結果の報告が必要
ここで注意が必要なのは、15時までに調査結果の報告が必要だということです。
調査結果が報告できないとグリーティングにも参加できませんので、早めに受け取ることをおすすめします。
旅行会社でエリア入場確約券付きのプランなどを見かけますが、『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク』の謎解き冊子確約チケットがセットになったプランは見つかりませんでした。
ちなみに、「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」入場確約チケットがセットになっているのはJCBだけです。
ミステリー・ウォークの流れと進め方
『万能薬:龍珠散薬に関する調査書』を受け取るところから物語は始まります。
調査書を受け取ったら早速スタート!
調査書の指示に従ってパーク内を歩きながら、謎を解いていきましょう。
スタートは年間パス・センター前

年パス・センター前にある調査書配布所で1人1冊、『万能薬:龍珠散薬に関する調査書』を受け取ります。
グループで体験するときは必ず揃ってからにしましょう。
代表者がグループの人数分をまとめて受け取ることはできません。

ミステリー・ウォークが始まったばかりの7月は、10時過ぎでも余裕で冊子をもらうことができました。
ハロウィーンが始まってゲストの数も増えてきた9月上旬、9時過ぎに行くと長蛇の列で、10時ころには配布を終了していました。
いずれも平日の状況なので、土日はもっと早い時間に配布終了となる可能性が大きいです。
それを思うと、確約チケットはありがたいかもしれませんね。
謎解きスタート

調査書を受け取ったら、謎解き開始。
私たちは、御布令によって集められた薬師です。
薬師になりきって謎解きを進めていきましょう!
パーク内(全エリアではありません)を歩いて移動しながら謎を解きますので、歩きやすい靴と服装で参加しましょう。
調査書の中の猫猫と一緒に調査を進め、シールを貼ったり紙を折ったり?!
ちょっと難しい部分もありましたが、ヒントがあるので謎が解けないということはないと思います。
書くものと下敷きがあると便利です!
鉛筆でもペンでもボールペンでも構いません。
頭の中で考えながら謎を解くより、分かりやすいと思います。
また、調査を進めていくうえで、下敷きやそれに変わる硬めのものがあるとやりやすいですよ。
謎を解き終わったら、報告書へ

薬の謎が解けたら、報告書へ行き調査結果を報告します(調査書を受け取った場所に報告所があります)。
そこで、調査結果が正解であれば、『手紙』(グリーティングへの案内カード)が渡されます。

1回目の体験時、謎解きをしつつ他のアトラクションを体験したり、レストランで食事をしたりしながら15時過ぎに報告に行ったら、案内されたグリーティングの時間は17:05でした。
2回目、10時過ぎに報告に行ったときは11時頃の案内をされたので、報告時間が早ければグリーティングまでの待ち時間が短くなり、報告時間が遅いとそれなりに長くなっていくイメージでした。
【注意事項】
グリーティング時間の指定はできません。
時間指定のあるエクスプレスパスを持っている場合や時間指定のあるイベントに参加する場合は、グリーティングを体験できない可能性があります。
集合時間に遅れないようにしましょう。
猫猫と壬氏さまとのグリーティング

グリーティングの案内時間までに、指示された場所へ行きましょう。
そこでクルーさんに案内カードを見せると、待機場所(ロープで囲まれた場所)へ入ることができます。
グリーティング開始の30分前くらいに行くと先頭もしくは、前方付近を確保できそうです。
待機場所は屋根がありません。
気温が高い日はかなり暑いです。
他にもゲストの方たちが並んで待たれているため日傘をさすこともできません。
暑さ対策をしておきましょう。
そして、1月までイベントがありますので、冬になると寒さ対策が必要になってきます。
USJは沿岸沿いにありますので、海風がかなり強く体感温度も低く感じられます。
しっかり防寒しましょう。
夏も冬もステンレスボトルがあると便利です。
夏は氷をたっぷり入れて、冬はあったかい飲み物を。
体の中から暑さ対策、寒さ対策ができます。
時間が来たら、「じゃじゃーん」と音楽が鳴り…いよいよグリーティングの始まりです。
アニメに出てくる猫猫と壬氏さまが!見た目もそのまま、声もそのまま(そりゃそうですね、本物の声優さんが吹き替えをしているのですから)
2階のバルコニー部分でのやり取りなのでよく見えます。
その後、私たち薬師のおかげで●●●●(←調査結果)ということで、壬氏さまが直接お礼を伝えたい…と1階に降りてきてくれます。

最後は、謎の薬の正体を突き止めたお礼にと壬氏さまから『しおり』が贈られます。
この『しおり』は、壬氏さまから直接受け取ることができます。
受け取る順番は適当です笑、特に決まっていないので流れのまま1列に並ぶ感じでした。

しおりのデザインは全部で3種類、時期によって変わります。
しおりの中にシークレット(デザインが通常と違うしおり)があるそうで、私はまだお目にかかったことがありません。
レアなしおりはランダムで紛れ込んでいるそうです。
クリアファイルがあると便利です!
せっかくもらったご褒美のしおりや冊子、カードなどが濡れたり折れたりするのを防ぐことができます。
7月にいただいた通常の『しおり』がこちらです。

しおりを受け取って終わり、かと思ったら、また同じ待機場所に戻ります。
そこでもう一度、猫猫と壬氏さまから挨拶が。
お別れの挨拶が終わると、2人はステージの右奥へ帰っていきます。

これで、グリーティングは終了です。
まとめ

アトラクション開始当初から人気の『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』は、無料で体験できることもあいまってその人気はとどまることを知りません。
パークを歩きながら調査を進める謎解き、調査が完了して謎が解けたときの達成感、アニメの世界の人物が目の前にいるという没入感、おまけに記念品(しおり)までもらえるという豪華さ。
これが無料で体験できるというのですから、人気の秘密が分かりますね。
無料で体験したいなら朝イチ入園を
土日祝日は開園から1時間ほどで冊子の配布が終了してしまう人気のアトラクションです。
無料で体験するなら、開演と同時にパークに入る!くらいの勢いが必要です。
アトラクションを確実に体験したい人は、USJ公式ホームページで販売されている『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク 謎解き冊子「万能薬:龍珠散薬に関する調査書」確約チケット』の購入がおすすめです。
<謎解き冊子「万能薬:龍珠散薬に関する調査書」確約チケット>
販売期間:2025年10月1日(水)〜2026年1月4日(日)
価格:1,500円
購入場所:USJ公式ホームページ内WEBチケットストア
体験受付時間:9:00〜13:00 ※15:00までに調査結果の報告が必要
謎解き冊子は1人1冊必要
調査書配布所で、4歳以上のゲスト1人につき1冊受け取ることができます。
数人のグループで体験する場合でも、必ず1人1冊もらいましょう。
グループで謎解きをしても、グリーティングに参加できるのは冊子を持った人だけです。
※代表者がグループの人数分をまとめて受け取ることはできません。
時間厳守です
調査報告の時間は以前は17時までだったと思いますが、ハロウィーンが始まったからか16時までになっています。
必ず締め切り時間までに調査報告を済ませましょう。
調査報告をすると、グリーティングの時間を案内されます。
グリーティングの時間の指定はできません。
必ず決められた時間までに集合場所へ行きましょう。
※案内の時間に遅れるとグリーティングに参加できません。
動きやすい服装・靴で
謎解きは、パーク内(全エリアではありません)を歩いて移動しながら行いますので、歩きやすい靴と服装で参加しましょう。
途中の水分補給も忘れずに、ご自身のペースで回りましょう。
グリーティングの前方を確保したいなら30分前までに集合
猫猫と壬氏さまを間近で見たい!という方は、『手紙』(グリーティングの案内カード)に記載されている時間の30分前までには集合場所へ行きましょう。
ただし、暑さ対策・寒さ対策を忘れずに。
時間ギリギリでも参加はできますが、後方の位置での参加になり他のゲストがいるため、二人の姿が見えにくいです。
こんな感じ
↓
ミステリー・ウォーク体験時にあると便利なもの3選
『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』体験時にあると便利なものは、
①書くもの:鉛筆でもペンでもOK
②下敷き(またはそれに変わるもの):調査を進めていくうえであるとやりやすいため
③クリアファイル:しおりや冊子、カードが汚れたり折れたりするのをふせぐため
上の①と②があると、謎解きがとても進めやすいと思います。
なくても調査を進めていくことはできますのでご安心ください。
そして、せっかくの記念にしおりや冊子をきれいな状態で持ち帰りたいですよね。
クリアファイルのようなものがあると便利です。
ぜひ体験してほしいアトラクション
『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』は、アニメを知らない人でも充分に楽しめるアトラクションです。
記事を読むだけや、人から聞いただけでは伝わらないものがあります。
実際に体験して、目で見て、耳で聞き、心で感じてほしい!そんな素敵なアトラクションでした。
体験すれば、人気の秘密が分かると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』はアニメ『薬屋のひとりごと』を知っている人にとっては、たまらないアトラクションだと思います。
でも、アニメを知らなくても十分に楽しむことができるアトラクションです。
謎解きにワクワクして、謎が解けたときの達成感と爽快感!
目の前に現れるアニメのキャラクターたち。
猫猫は可愛いし、壬氏さまはイケメンで、眼福そのもの!
このアトラクションをきっかけにアニメを知りたくなるかもしれませんね。
ぜひアトラクションを体験して、『薬屋のひとりごと』の世界に飛び込んでみませんか?
ーりとしんくー
