🔰はじめに🔰
アラフィフの現役看護師「りとしんく」です。
長年の看護師経験を経て、人生を見直して転職。
現在はクリニック勤務で働きながら、副業や自分らしい生き方を模索中です。
走り続けた30年
ブログ「晴れ、ときどきナース〜アラフィフ看護師、人生の折り返し地点でふと考える〜」にお越しいただき、ありがとうございます。
看護師になって約30年。
結婚・出産・育児と並行しながら、家庭と仕事の両立に奮闘してきました。
振り返れば、なりふりかまわず必死だった時期もあります。
まさに“仕事・家事・育児の三刀流”の日々…!
毎日がめまぐるしく過ぎていく中で、子どもたちに十分に寄り添えなかったことも。
「あのとき、もっと一緒にいてあげればよかった」——そう思い返すことがあります。
そんな後悔が、ふと胸をよぎることもあります。
それでも、患者さんや家族と向き合いながら、精一杯走り続けてきた日々を、今では誇りに思っています。
人生の折り返し地点で立ち止まった
40代なかば、人生の折り返し地点を迎えた頃、ふと看護師としての人生に疑問を感じ始めるように。
ー「私の人生、このままでいいの?」ー
歳を重ねると、体力が落ちていきます。
今のように健康で元気に過ごせるのもあと何年かわからない
物忘れも増え、今まで当たり前にできていたことが、少しずつ難しくなる
——そんな変化を感じるようになりました。
「このまま今の働き方を続けていたら、やりたいこともできないまま、健康寿命を迎えてしまうんじゃないか?」そんな不安が胸に芽生えたのです。
自分の人生は一度きり。
家族の人生も一度きり。
だからこそ大切にしたい時間があります。
このままなんとなく年を重ねるのは、もったいない。
後悔を抱えたまま、ただ時間だけが過ぎていくのは嫌だと思いました。
もっと楽しみながら生活したい。
もっと家族とゆったり過ごしたい。
やりたくないことはすぐに出てくるけど、
本当にやりたいことは何なのか?
毎日の業務に追われ、心に余裕がなくなり、自分にも家族にも優しくできない状況だったと思います。
もっと大切なものがあるはず!
そう思い、長年勤めた職場を退職しました。
立ち止まってリセットした1年半
退職後の1年半は、これまで十分にできなかったことを思いきり楽しみました。
旅行や推し活、家族とのゆったりとした時間、外食でのひととき…。
小さなことでも「こんな毎日が幸せなんだ」と感じることが増えていきました。
とはいえ、現実には「収入」も必要。
さすがに無収入でずっと過ごすわけにはいかず、慣れない求職活動をしたりもしました。
今は心身に負担の少ないクリニック勤務を選び、働きながら次のステップを模索しています。
アラフィフだからこそ、自分らしい選択肢を
このブログは、そんな私が「アラフィフからの暮らしと働き方」を考える中で、同じように悩んだり立ち止まったりしている誰かの力になれたら…という思いで始めました。
- フルタイム勤務・夜勤続きで疲れている看護師さん
- 家事・育児と仕事の両立に限界を感じている主婦
- 「このままでいいの?」とふと不安になるアラフィフ世代
そんな方たちに向けて、
「こんな働き方もあるんだ!」
「こんな生き方もアリかも?!」
そんな“自分らしい選択肢”を届けていけたらと思っています。
このブログで発信していること
- アラフィフ看護師のお仕事(働き方、転職、職場と人間関係、派遣など)
- アラフィフ女性の暮らしとお金(家計管理、副業・収入・投資のこと)
- アラフィフのお楽しみ時間(旅行やイベント、癒やしなど)
- 私が挑戦している副業ブログ運営の記録(失敗も含めて)←今後発信予定
無理せず、でもあきらめず。
看護師としてだけでなく、母親・主婦としての視点も大切にしながら、一人の女性として、日常の中で感じたことや気づきを綴っています。
お金や暮らしのこと、投資のこと、そしてちょっとした息抜きも。
自分らしさを大切にしながら、等身大の想いをお届けしていきます。
家計管理は正直、あんまり得意じゃないし、好きでもないけど(笑)、
おでかけや推し活、外食をもっと楽しむために、最近ちょっとずつ見直し中です。
「自分らしく生きたい」と思っているあなたの、小さなヒントになれたら嬉しいです。
おわりに
「看護師は辞めたいわけじゃないけど、ずっと今の働き方はしんどい」
「好きなことも大事にしたいけど、家計も気になる」
「自分のために、何か新しいことを始めてみたい」
そんな風に思ったら、このブログをのぞいてみてください。
私も、まだ模索中の身。
でも、あきらめずに進んでいます。
一緒に「自分らしい人生」探していきましょうね。
ちなみに、ブログ名「晴れ、ときどきナース」は、看護の仕事も大切にしつつ、“晴れ”の日=自分のための時間をもっと増やしたいという願いを込めて。
りとしんくは、名前の一部「Rito」と、「考える=to think」を組み合わせた言葉です。
ーRito to thinkー 自分の人生を立ち止まって“考え直す”という意味を込めました。
どうぞ、よろしくお願いします。
出身:岡山県
家族構成:夫と私、そして社会人の子ども3人(長女・長男・次女)
長女は結婚して県外へ、次女は一人暮らし中。
今は長男と3人でゆるく暮らしています。
資格:看護師国家資格免許
准看護師免許
普通自動車免許
AEAJアロマテラピー検定1級
ピンクリボンアドバイザー初級(←更新を忘れて期限切れになってしまいました💦)
弾性ストッキングコンダクター(←こちらも更新忘れで期限切れになりました💦)
好きなこと:旅行、推し活、香りのある暮らし、投資、ブログ執筆、外食(料理と片付けが面倒な日の味方)
看護師歴約25年、救命救急センター、一般病棟、回復期リハビリ病棟、訪問診療、
外来(内科、外科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、
救急、化学療法、内視鏡、健診)、手術室、救護待機、コロナ対応コールセンターの経験あり